2024年4月6日(土曜日)

こんにちは!

本日は、タフトブラシについてお話したいと思います(*•ω•*)

タフトブラシって何?という方もおられるかと思います。

タフトブラシは、毛束が1つのヘッドの小さな歯ブラシです。

普通の歯ブラシでは毛先が届きにくいところの清掃に適しており、歯ブラシで磨いた後、

タフトブラシでの清掃を追加することで、磨き残しやすい「歯と歯の間」や「歯と歯肉の境目」のプラーク(歯垢)を

効率よく除去することができます( •̀∀•́ )b

どんなところに使うのか?というと、

《歯並びが悪いところ》

《奥歯の奥》

《前歯の裏》

《抜けた歯のまわり》

《矯正器具の周り》

など、歯ブラシだけでは届きずらい部分をピンポイントで磨くことができます( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

さらに、永久歯へ生え変わるお子さんの”仕上げ磨き”にもとっても適していますよ♪

使い方としては、歯ブラシをした後に使います。

舌で触ってザラつく部分や、磨き残しやすい場所を磨きましょう☆

歯磨き粉などは基本的に付けなくてOKです!(歯肉との境目に高濃度フッ素入りのものを塗布したい場合や、汚れで炎症を起こした歯肉部分に歯周病に効く歯磨き粉などを使うのは効果的です)

使った後はよく水洗いして、乾かしておきましょう(﹡ˆᴗˆ﹡)

タフトブラシは普通の歯ブラシのように1か月に1回まで頻繁に交換しなくてもいいですが、

毛先が少しでも開いてきたら交換するのが望ましいです!

 

タフトブラシにも硬さや形など何種類かあり、

その人によってどこが磨き残しが多いのか、どういったものが使いやすいかによって選びます。

どれを使ったらいいのか分からない場合は、歯科衛生士に相談しましょう!

歯ブラシだけを使った場合と、歯ブラシとタフトブラシを併用した場合では、プラーク除去率が全く違うんですよ。

ぜひタフトブラシを併用しましょう(*´∀`*)

2024年3月25日(月曜日)

こんにちは!

 

 

今回は、硬い食べ物と歯への影響についてお話したいと思います。

 

硬い食べ物は、顎を鍛えたり、よく噛むことによって脳が活性化されるなどプラスの影響はよく聞きますよね。

しかし、歯にはどうでしょうか。

歯にもいいことだと思っている方、多いのではないでしょうか?

歯は、人間の中で最も硬い組織です。鉄よりも硬いなんてことも言われています。

 

しかし結論からいうと、硬いものをたくさん食べたり頻繁に食べるのは、歯にはあまり良くありません( •﹏• )

歯が強くなるんじゃないの?と思うかもしれませんが、

蓄積した負担に耐え切れなくなり、歯が割れる原因になるのです( ´;ω;` )

 

歯が割れると抜歯をしなければならないケースが多いです。歯を失うのは避けたいですよね。。。

もちろん単純に、硬いものを食べると歯が欠けることもあります。

エナメル質が割れたり欠けたりすると、噛んだときに痛みが出たり、冷たいものがしみることがあります。

割れ目やひびから細菌が侵入すると、歯の神経が炎症を起こし、神経の治療をせざるおえなくなる場合もあるのです。

硬い食べ物といえば、フランスパンやおせんべい、ナッツ類などがあると思いますが、

フランスパンやおせんべいなどの大きいものを食べる時、前歯でかぶりついていませんか(゚Д゚)

そうすると前歯にかなり大きな負担がかかるので、できれば小さくちぎったり割ったりしてから奥歯で噛みましょう。

特に前歯に被せ物や詰め物をしている人は割れたり欠けたりするリスクが高いので、

前歯でかぶりつく習慣を辞めた方がベターです。

上の画像のように人参を丸ごとかぶりつくのもやめた方がいいですね(笑)

ナッツが大好きで毎日たくさん食べていたら、歯が次々に割れていって次々にインプラントにしているなんていう方も患者さんの中にいます:(´◦ω◦`)

もちろん全て少量なら問題ないですが、食べ過ぎは注意です!

あとは、飴や氷をガリガリと食べているなんて方もかなり負担がかかっているのでやめましょうね((っ°ө°c));

 

以上、硬い食べ物が引き起こす危険性についてお話でしたm( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )m

食いしばりや歯ぎしりと同じように、力をかけると負担がかかります。

硬いけどおいしい物ってたくさんあると思うので、食べる時はちょっとだけ歯のことを頭の片隅においておくと、

歯が割れるリスクが減らせるかもしれませんね(。•ω- 。) ⌒

歯は、一度割れてしまったら元には戻りません。

特に神経のない歯は、神経のある歯に比べて弱く、その可能性が高いので特に気を付けましょう!(^^)!

2024年3月11日(月曜日)

こんにちは!

今日は最近飾っていた受付のお花をご紹介します(⑅•ᴗ•⑅)ノ

 

 

先週は梅の花でした(*´ω`*)❀

最近は雪も降ったりでとても寒いですが…春が近いのを感じて嬉しいですね(*´∀`*)

今週も素敵な1週間をお過ごしください(* > <)⁾⁾

 

 

2024年3月4日(月曜日)

こんにちは。

あっという間に今年も3月にはいってしまいましたね(´ºωº`)

 

本日は、歯肉が腫れるいくつかの原因について、腫れ方の違いなども含めてお話していきたいと思います☆

歯肉(歯茎)が腫れるのは炎症を起こしているということです!

その炎症の原因が何なのかによって対処法も変わってきます。

①歯肉炎、歯周病

歯肉が腫れる原因で最も多いのがこちらです。

歯と歯茎の間に食べ物のカスが残り、それが歯垢となってその中で細菌が増殖することで歯茎に炎症を起こします。

軽度の歯肉炎の状態であれば、毎日のセルフケアで歯ブラシをしっかり行い、歯垢(プラーク)を出来るだけきれいに落とすことで改善します。

歯周病が悪化すると歯茎の腫れや出血を起こし、膿が出る状態になると強い口臭もします。最悪の場合は歯を失うことにも繋がりますので、出来る限り早めに治療を始めましょう。

歯肉炎を放っておくと、歯周病になってしまいますよ((( °ω° ;)))

⓶根尖病巣

歯の根の部分で炎症が起こって腫れている状態が根尖性歯周炎です。

虫歯が進行して細菌が歯の根に達したり、歯の根が割れて周囲の細胞が炎症を起こした場合などに発症します。

歯の根の周辺に膿がたまり袋状のものを形成します。その袋状のものが破れると、歯茎が腫れるだけでなく、膿が出てきます。

根尖病巣の場合は根管治療と呼ばれる歯の根の治療を行います。治療して炎症がおさまっても、また腫れを繰り返す場合もあります。

③歯根破折

歯根破折(歯肉の中の歯の根まで割れてしまった状態)をしてしまった場合、破折部から細菌が入り込み、歯肉が腫れたり膿が出てくる場合があります。

歯根破折と診断された場合は、歯を抜くしか治療法がないので、残念ですが抜歯せざるをえない状態です。

④口内炎

アフタ性口内炎です。物理的刺激や食べたものによる刺激で痛みが増すようであれば、特に可能性が高いでしょう。

アフタ性口内炎が起こる原因ははっきりしていませんが、ビタミンB群の不足が原因の一つと考えられているので、ビタミン剤や、炎症を緩和するステロイド剤を投与するのが一般的です。

当院ではステロイド系の塗り薬を処方したり、レーザーでの治療も行っています(痛みが強い方はレーザーを行うとだいぶ痛みが和らぎます)

⑤腫瘍

腫瘍とは、細胞が身体の制御に反し過剰に増殖してできる組織塊で、悪性のものは「ガン」と呼ばれます。

膿瘍というのは、組織の中に膿がたまり歯ぐきが腫れる状態です。通常の腫れ方とは見た目や特徴が異なることが多く、口内炎とは違った腫れ方になります。

 

また、生えかけの親知らずなどで良く起こりますが、歯肉にバイ菌が入って、一時的に腫れて痛みを伴うこともあります。

 

以上の原因から歯肉が腫れる場合があります。

それぞれで違った対処方になるので、自己判断せずに歯科で診てもらいましょう(●´∀`●)ノ

2024年2月19日(月曜日)

こんにちは。

導入が進んでいるマイナンバーカードで医療機関の受付ができる、マイナ受付ですが当院でも対応しております。

今後は完全に保険証から切り替わるとの事で、最近は特に使われる方が増えてきています。

 

受付手順はこちら(*‘∀‘)ノ

まず、受付に置いてあるカードリーダーの機種に合わせてマイナンバーカードを横向きか縦向きで奥まで入れます。(当院は横向きの機種です)マイナンバーカードにカバーを付けている場合は外します。顔認証またはマイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)の入力によって本人確認を行いますので、どちらかを選択します。

顔認証の場合、「顔認証を行う」を選択し、カードリーダーのカメラの枠内に向かって顔を近づけます。すると、マイナンバーカードの顔写真データをICチップから読み取り、撮影した顔写真と照合します。顔認証の場合は、マスクをしていてもメガネをかけていても、帽子を被っていても認証可能です。顔認証がうまくいかない場合は、暗証番号でも本人確認が可能です。子供の場合は、顔認証もできますが、親や代理人による暗証番号入力でも子供の本人確認が可能です。

一方、「暗証番号を入力する」を選択する場合は、数字4桁を入れます。

その後は薬剤情報・特定健診情報等の閲覧について同意を選択

同意することで、医師や薬剤師がこれらのデータを見ることができるようになります。

注意点として以下があります。

  • 「マイナ受付」では「診療の受付はできません」のでご注意を!! (本人確認、保険証の有効性、保険(証)情報を提供するシステムです。診療受付の機能は無く、診察券の提出をお願いします)
  • マイナ受付は来院の度に毎回行う必要があります。
  • マイナ受付機にて情報提供に同意された場合のみ約10円の恩恵が受けられます。 マイナ受付機では診療・薬剤情報などの診療情報提供の同意を毎回尋ねられます。同意・不同意は任意ですが同意しない場合は今までの保険証利用の場合と同じく3割負担の患者で初診や再診時に治療費が6-12円増となります。しかし治療総額の会計時に10円以下は四捨五入される為、大抵の場合10円増とご認識ください。
    ※この治療費(点数)請求制度は2023年4月から12月までの時限的なもので月1回の初診または再診時のみに適用されます。

上記にもありますが、保険証提示との最も違う点は、現時点での保険の有効性を確認するものなので毎回の操作が必要ということです。保険証には有効期限が記載されているものもありますが、マイナ受付では確認できません。

今ではまだ操作につまづく方も多くいらっしゃいます。

顔認証は、マスクや眼鏡をした状態でも可能と公式ページには書かれていますが、外しても認証されないケースも多いです。

今後はマイナ受付のみに変わっていくとのことなので、暗証番号などをあらかじめ確認しておきましょう(*˘︶˘*)

2024年1月20日(土曜日)

こんにちは。

今回は、セラミックのメリット、なぜセラミックをお勧めするのか?

という点をお話していきたいと思います。

 

ひと昔前は、保険治療が主流でセラミックはものすごく高いそんなイメージでしたし、

セラミック治療を取り入れていない歯医者も少なくなかったように思います。

しかし今ではむしろ一般的で、患者様も積極的にセラミックにする方が増えています!

歯科でも、保険だけの診療という歯科はほとんどなくなったように思います。

 

確かに少し値段は高いですが、それなりの価値があります!

むしろデメリットは費用が高いことくらいです!

◎年々セラミックの材質も良くなっており、見た目だけでなく割れにくい強度やしなりのある材質になっています。

保険の歯よりも適合が良く接着性もいいので、2次虫歯になるリスクは保険の歯よりも低いのです(⊙ө⊙)!(※歯間清掃などのご自身のプラークコントロールは必須です)

◎もちろん見た目の面でも、より本物の歯のような自然な仕上がりに進化しています。

↑こちらは上の前歯4本がセラミック(ジルコニア)です。

とっても自然かつ綺麗ですよね(*゚▽゚)ノ

もちろんご希望に合わせた色や形にすることが出来ます。

 

セラミックを選択する方が増えたとはいっても、

日本人の歯に対する意識は欧米やヨーロッパなどの外国に比べるとまだまだ低いと言われています。

歯が綺麗な人ってやっぱり印象がいいですよね。

マスクがまだまだ当たり前ですが、外すことも多くなってきた今、

マスクをいつ外しても自信を持てる歯になれたら嬉しいですよね( *´ω`* )

現在金属が入っていても、セラミックに変えることも可能ですよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

また、最近では金属アレルギーだからセラミックにしたい。セラミックに変えたい。といった方も多いです。

ぜひ気になる方は相談してみてくださいね«٩(*´∀`*)۶»

2024年1月15日(月曜日)

こんにちは。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾

 

今日は、詰め物やかぶせ物の型取りや、完成までの流れや工程についてお話したいと思います(*•ω•*)

通常歯科では、詰め物やかぶせ物または入れ歯を作る際、型取りをして技工所に送り、

歯科技工士が物を作成し、医院に送られてくる。

それを患者さんのお口の中に入れて適合を確認し調整、セットする。といった流れになっています。

その他では技工士が医院に常駐していて製作している場合や、現在では最新の3Dシステムでその場でセラミックを入れることができる歯科もあるようです。

当院では技工所に作成を依頼していて、詰め物の種類や義歯の種類によって、依頼する技工所が異なります。

型取りについてですが、基本的に詰め物や入れ歯はお口の中にべたっとした寒天アルジネートという印象材を入れて

固まるのを待ち、固まったら外すというやり方です。

こちらが実際に型を取ったものです( •̀∀•́ )

こちらに石膏を流して模型におこして技工所に送ります☆

技工所から送られてくるとこんな感じです。

 

こちらを患者さんの口腔内で実際に合わせて、高さやコンタクト(隣の歯との接触)を微調整をしていき、

セメントでセットします☆

セメントが固まったら、はみ出たセメントを除去して、終了です(。•̀ω-)b

 

自費のセラミックの場合は、シリコンの印象材で、同様の過程です♪

詰め物やかぶせ物がどういった工程で出来上がってくるかお分かりいただけましたでしょうか( ^ω^ )

ぜひご参考にしてくださいm(*_ _)m

2023年12月23日(土曜日)

もうすぐクリスマスですね(●´∀`●)

 

最近のお花と院内のクリスマスの装飾をご紹介します(*´▽`*)❀

 

 

お花もクリスマスらしい色合いが多く、特に患者さんからきれいね~と言っていただけました(*˘︶˘*)

 

 

クリスマスの装飾は、あるだけで気分が上がりますね♪

今年もお世話になりました、来年もよろしくお願い致します。

皆様よいお年をお迎えください(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

2023年12月4日(月曜日)

こんにちは。

今回は、くいしばりや歯ぎしりがある方向けの、

ストレッチまたはマッサージなどの緩和方法についてお話したいと思います(´︶` )ノ

慢性的にくいしばりや歯ぎしりがある方は大勢いらっしゃいます。

マウスピースで夜間歯を守ったり、できるだけ歯と歯を合わせないように心がけてはいても、

治らない人は一定数いるんです(๑°ㅁ°๑)!

そういった人達は、なんとか対処療法をしてうまく付き合っていくしかありません。

マッサージやストレッチでだいぶ症状や辛さが改善したという方もいますので、

ぜひ行ってみてください(⁎˃ᴗ˂⁎)

 

【筋肉のコリをほぐして緩めるマッサージ】

・親指を顎の裏に添え、他の指を咬筋(エラ部分を触って噛むと硬くなる筋肉)に添える。しっかり力を入れてゆっくり小さな円を描く。これを30秒間行う。

コリの部分が分かりにくい場合には、口を軽く開けて行うとより分かりやすく、痛気持ちいくらいの強さがベストです☆

くいしばりや歯ぎしりがある場合、咬筋が凝り固まった状態なので、ほぐして緩めることが大切!

・こめかみのあたりに広がる側頭筋も、かむときに働く筋肉。耳の裏からこめかみの辺りを、こちらも痛気持ちいくらいの強さで、小さな円を描きつつほぐしましょう

・頬骨の下に親指を入れ、他の指を頬骨の上にあて、ほっぺをつまみます。親指に力を入れてくるくる回しながら横にずらしていきます。痛いと感じる人は凝っているのでぜひ続けましょう

マッサージは、血行が良くなっていて滑りも良い入浴中にやるのが特にオススメです( ,,>ω•́ )۶

それ以外に行う際、摩擦が気になる場合はオイルやクリームなどつけるといいでしょう( *˙︶˙*)!

 

【首筋の緊張を緩めるストレッチ】

①姿勢を正し、左手を頭の右側頭部に添える。そのまま頭全体を左側にゆっくり傾ける。耳を肩につける気持ちで、倒せるところまで倒したら30秒キープしたら元の体制に戻す。反対側も同様に。

⓶背筋を伸ばして椅子に座り、左手を頭の後ろから右側の側頭部に添える。そのまま、左側の脇に鼻を近づけるように頭を左斜め下へと倒す。そのまま30秒キープしてから元の態勢に戻す。反対側も同様に。

・姿勢を正し、左手を頭の右側頭部に添える。そのまま頭全体を左側にゆっくり傾ける。

・手を頭の側頭部に添えたまま顎先を上に向ける。そのまま30秒キープ。

 

かみしめ癖がある方は、肩こりや頭痛に悩んでいる人が多いです。

くいしばりが原因になることも多いので、肩と頭に繋がっている首のストレッチはとても重要なんです!

これらのマッサージやストレッチは、できれば毎日行うとより効果的なのでぜひ習慣づけてみてください(*´▽`*)❀

2023年11月7日(火曜日)

こんにちは。

ここ数ヶ月の受付のお花のご紹介です(﹡’ω’﹡)

 

色とりどりの素敵なお花達でした(ღˇᴗˇ)。o♡